エイジング毛の原因とは?
2025/09/15
加齢によって髪の毛に変化が現れる、エイジング毛というものをご存じでしょうか。
白髪だけではなく、ハリやツヤが失われる・うねりが出るなどのトラブルも、エイジング毛です。
今回はなぜエイジング毛になるのか、原因について解説します。
エイジング毛の原因
ダメージ
カラーやパーマ・ドライヤーの熱・紫外線などのダメージも、エイジング毛の原因です。
加齢によって細毛になったり、頭皮の皮脂が減少したりすると、髪はダメージを受けやすい状態になります。
そのため、正しいヘアケアを行い、髪をさまざまなダメージから守ることが大切です。
女性ホルモンの減少
髪は、成長期・休止期・後退期の3つのサイクルを繰り返すことで生まれ変わります。
このサイクルに大きく影響しているのが、女性ホルモンです。
加齢によって女性ホルモンが減少すると、髪が生え変わるサイクルが乱れ、エイジング毛につながります。
ヒアルロン酸の減少
ヒアルロン酸が減少すると、頭皮が乾燥してダメージを受けたり、炎症を起こしやすくなったりします。
その結果、薄毛や細毛などのエイジング毛を引き起こすのです。
ヒアルロン酸も、加齢によって減少していくため、意識して髪のケアに取り入れると良いでしょう。
まとめ
エイジング毛の原因としては、ダメージ・女性ホルモンの減少・ヒアルロン酸の減少などがあります。
外的刺激だけではなく、体の内側からの影響もあるので、エイジング毛の原因を理解して適切に対処することが大切です。
『銀座 吉野ヘアダメージ研究所』は、岡山で髪質改善に特化した施術を行っています。
製品や技術に高い基準を設けた独自の施術で、お客様の髪を根本から美しく変えるサポートをいたしますので、お気軽にご相談ください。


