くせ毛になるのはなぜ?
2025/10/15
くせ毛が原因で、しっかりセットしても広がったりハネたりして困る方は少なくありません。
ストレートヘアを目指すためには、まずくせ毛の原因について把握しておくことが大切です。
今回は、なぜくせ毛になってしまうのか、原因について詳しく解説しますので、お悩みの方はぜひ参考にしてみてください。
くせ毛になるのはなぜ?
毛穴が曲がっている
くせ毛の原因の1つが、毛穴の曲がりです。
毛穴が曲がっていると髪の断面がいびつになるため、うねった髪が生えてきます。
遺伝で生まれつき毛穴が曲がっている・加齢によって頭皮がたるむなど、原因はさまざまです。
髪へのダメージ
紫外線・ドライヤーやヘアアイロンの熱・ブラッシング時の摩擦など、髪の毛がダメージを受けてくせ毛になることも多いです。
髪がダメージを受けると、水分やタンパク質が偏り、毛にうねりが生じます。
毛穴の詰まり
シャンプーの洗い残しや皮脂汚れなどで、毛穴が詰まることもくせ毛になる原因です。
毛穴が詰まると、隙間から押し出されるように髪が生えるため、うねりやすくなります。
頭皮がベタつく・においが気になるといった場合、皮脂汚れで頭皮が詰まっている可能性があるので注意しましょう。
まとめ
くせ毛になる原因としては、毛穴が曲がっている・髪の毛のダメージ・毛穴の詰まりなどがあります。
髪のうねりにお悩みの方は、なぜくせ毛になっているのか、原因を探ってみましょう。
『銀座 吉野ヘアダメージ研究所』は、カウンセリングから仕上げまで、マンツーマンで対応する岡山のヘアサロンです。
髪質改善に特化した、髪本来の美しさを引き出す施術を行っておりますので、くせ毛にお悩みの方もぜひ一度ご相談ください。

